
診療予約システム導入のメリット
-
医療施設側
- カルテ等の事前準備が可能となり、受付管理の煩雑さを軽減します。
- 集中来院がなくなることで、待合室の混雑がなくなります。
- 院内での相互感染の防止につながります。
- 患者サービスの向上により外来が増え、経営の改善につながります。
- 予約制をとらない他病院と差別化できます。
-
患者側
- 院内・院外どこにいても待ち状況がわかるので、時間を有効活用できます。
- 24時間、いつでも、どこでも、簡単に診療予約が可能です。
- 待合室での長い待ち時間と混雑がなくなり、不満が解消されます。
- 院内での相互感染の防止につながります。
- ご家族による登録も可能なので、お子様や、高齢の方でも安心です。
システムイメージ

医療施設側
診察の予約登録、予約確認・変更、予約待ち順番表示がおこなえます。
患者側
インターネット環境のあるパソコン、携帯電話から診療の予約登録、予約確認、予約取り消し、待ち順番表示ができます。
自宅、オフィス、外出先などどこからでもご利用いただけるシステムです。
診療予約システムの特徴
医療施設側
診療予約システムは、診察の予約登録、予約確認・変更、予約待ち順番表示がおこなえます。
- 「時間枠の順番取り」が診療予約システムの予約登録方法です。患者様によって診察時間は異なりますので、「待ち時間」は表示しません。
- 患者様は携帯電話、パソコン、院内の待ち順番表示モニター等から診療待ち人数を確認し、来院時間の目安にします。
- 診療時間、予約枠数の設定は管理側でおこないます。
患者側
- インターネット環境のあるパソコン、携帯電話から診療の予約登録、予約確認、予約取り消し、待ち順番表示ができます。
- 自宅、オフィス、外出先などどこからでもご利用いただけるシステムです。
予約から診察までの流れ
医療施設側
-
1. 予約確認作業
前日または当日の朝、予約患者様を確認します。
-
2. カルテ等準備
来院患者様を把握していれば、カルテなどの準備も簡単です。
-
3. 受付・呼び出し
診察状況に合わせて、予約順番通りに患者様を呼び出します。
-
4. 診察
受付から診察まで、お待たせすることなくスムーズに流れます。
患者側
-
1. 予約
スマートフォンやパソコンから、時間帯を指定して診療の予約を行います。
-
2. 来院
指定した時間帯に受付を済ませ、モニターの待ち順番を確認して自分の呼び出しを待ちます。
-
3. 受付・呼び出し
名前が呼び出されます。診察室へ向かいます。
-
4. 診察
診察を受けます。待ち順番が分かっているので、診療待ちに対するイライラが軽減されます。
構成図
機能一覧
医療施設側
予約登録 | 予約が登録できます。 |
---|---|
予約確認 | 予約が確認できます。 |
予約取り消し | 予約の取り消しができます。 |
予約患者検索 | 患者様を検索し、予約の履歴を表示します。 |
予約状況表示 | 検索日から10日間の予約状況を表示します。 |
患者詳細表示 | 患者様の詳細を表示します。 |
予約制限 | 同じ時間帯の併科受診を防ぎます。 |
診察状況表示 | 診療科別、医師別に診察状況を表示します。 |
日別予約一覧表示 | 日別・診療科別・医師別に予約一覧を表示します。 |
患者マスタメンテ | 患者様の詳細を登録します。 |
---|---|
診察状態名マスタメンテ | 診察状態の名称を登録します。 |
診療科マスタメンテ | 予約制を採用する診療科を登録します。 |
医師マスタメンテ | 予約制を採用する医師を登録します。 |
時間帯マスタメンテ | 診療科別に診察時間を設定します。 |
予約枠マスタメンテ | 診療科別医師別に診察時間の予約枠数を設定します。 |
基本情報 | 医療機関の情報を登録します。 |
患者側
予約登録 | 予約が登録できます。 |
---|---|
予約確認 | 予約が確認できます。 |
予約取り消し | 予約の取り消しができます。 |
待ち順番表示 | 自分の前の患者待ち人数を表示します。 |
メールお知らせ機能 | 予約登録日時をメールでお知らせします。 |
パスワード変更 | ログイン時に使用するパスワードを変更します。 |